オリキャラコメントビューアが知識不足で進まないので
榑松節&勉強がてら簡単なもの作るかって思って清水わかこがやっていた「五色で縛ってイラスト描いてみた!」
の色選びをDiscordBotに任せる機能組んでみるかって1時間くらいでランダムに3~10パターンの16進数
# インストールした discord.py を読み込む
import discord
#ランダム変数を読む込む
import random
# 自分のBotのアクセストークンに置き換えてください
TOKEN = ''
# 接続に必要なオブジェクトを生成
client = discord.Client()
# 起動時に動作する処理
@client.event
async def on_ready():
# 起動したらターミナルにログイン通知が表示される
print('tanapoin参上')
# メッセージ受信時に動作する処理
@client.event
async def on_message(message):
# メッセージ送信者がBotだった場合は無視する
if message.author.bot:
return
# 「/pon」と発言したら「PON!PON!」が返る処理
if message.content == '/pon':
await message.channel.send('PON!PON!')
#条件に当てはまるメッセージかチェックし正しい場合は返す
def check(msg):
return msg.author == message.author
#colorrandom
if message.content.startswith("/color"):
await message.channel.send('colorの数はいくつにしますか?3~10')
#ユーザーからのメッセージを待つ
wait_message = await client.wait_for("message", check=check)
#文字列から数字化
i = int(wait_message.content)
#入力された数字が3~10か判断して回す
if i >= 3 and i <= 10:
await message.channel.send('ここでコピペして色を確認して欲しいPON!')
await message.channel.send('https://www.peko-step.com/tool/tfcolor.html')
for num in range(i):
r = lambda: random.randint(0,255)
await message.channel.send('#%02X%02X%02X' % (r(),r(),r()))
#取得したメッセージを書き込まれたチャンネルへ送信
await message.channel.send('絵縛りチャレンジ頑張るんだPON!')
# Botの起動とDiscordサーバーへの接続
client.run(TOKEN)
そしてDiscordBotじゃ利用しずらいから 折角作ったのに使わないのもったいないなと思って 私のブログで実装するかってなって HTMLやCSS、javascriptのようなWebコーディングをやってみたら意味わからなくてプロゲートで一気に勉強している。これでWeb系の勉強してるまっこの協力もできるようになるな!